ニュース & トピックス
- 箕面大滝前は涼しい
5月22日(日)晴天、ハイキング日和でした。実は雨天のために1週間延期したイベントでした。外国人留学であるOGSANが14人、日本人学生ONISEが14人が集まり合同ハイキングに出かけました。
2人のOGASAと2人のONISEが1つのグループになりました。リーダーを決め、チーム名もうちわに書きます。この4人がいろいろなミッションを実行するのがこのハイキングの特徴です。例えば、「箕面名物『もみじの天ぷら』屋さんは何軒あったか?」「箕面川の水温は何度?」また、「箕面のサルにエサをあげるといくらの罰金か?」4人の観察力と創造力、そして体力などとチームワークが試されるのです。
大滝まではグループ内の会話は英語としました。新緑の川沿いの道は楽しい会話であっと言う間に大滝に到着しました。ここでは写真の撮りあいが始まりました。
- 上りの山道は厳しい
ここから箕面ビジターセンターまではかなりハードな山道です。みな一列になり、ハーハーと言いながら登ります。野鳥のさえずりを楽しむ余裕はなかったかもしれません。最後に山道を下り、箕面ビジターセンターに到着したときは汗もかきました。そして、昼食タイムです。木陰のベストポジションをグループごとに見つけておにぎりを食べる。OGSANも何故かおにぎりの人が多かったのは何故でしょうか。
昼食後は、紙コップを使ったゲームをしました。これもミッションの得点になるので、みんな必死でした。
- ダルマで合格!!!
最後の歩きは勝尾寺までの車道沿いです。勝尾寺の山門をくぐるの橋の下からのスモークが幻想的な雰囲気を作ってくれます。勝尾寺と言えば勝運ダルマです。大きなダルマが奉納されている場所はたいへんフォトジェニックです。境内にはたくさんの小さなダルマがおかれいますが、あのダルマはおみくじのダルマを参拝者が置いたものなのです。
勝尾寺からはバスで千里中央に向かいました。バスを降りてミッションの評価をして表彰しました。ミッションには「清流」をお題にした俳句もありました。OGSANメンバーにも俳句の説明をしながら各グループが俳句を作ってくれました。
「青紅葉 風も涼しく きよらかに」
この句のように清らかな気持ちになるハイキングでした。
記事提供

OGSAN (Osaka Global Student Ambassador Network)
OGSANは大阪独自の留学生アンバサダーネットワークです。メンバーは国際交流のイベントに参加したり、就職活動やボランティア活動の機会についての情報を貰ったりすることができます。
登録はこちらから:
https://reas3.ouj.ac.jp/reas/q/71187
Language
-
- 日本語
- English
- 简体中文
- 中國傳統的
- 한국
- Tiếng Việt
- नेपाली
- bahasa Indonesia
- ไทย
- မြန်မာ
- español